価値創造とは何か

ビジネスの世界で語られる「価値」とは一体何のことでしょうか
例えば、顧客価値とは以下の計算式によって算出されます。
顧客価値=ベネフィット(便益)÷コスト
便益とは製品の機能・品質だけでなく、サービス、イベント、経験などの感情的なものも含まれます。
また、コストは金銭的なものはもちろん、サービスを受ける時間や手間といった時間的なものも含まれます。
顧客価値を相対的に高める場合は、機能などの便益を増やし、金銭などのコストを減らすといった方法が考えられますが、競合他社との競争により、思ったように利益が上がらないものです。
もうひとつ、価値とは受け手である顧客が決定するものです。
多機能・高品質のものを安く提供するといった「機能的価値」だけではなく、商品やサービスに対して、顧客体験を通した「情緒的価値」もあります。
多様な商品やサービスにあふれている現在、「情緒的価値」を高めることが、業績を伸ばすひとつの方法だといえるでしょう。
では、価値創造とは何か?
顧客価値の最大化もひとつの方法ですが、今までにない価値をつくるという意味では、顧客に新たな体験を提供する「情緒的価値」を創出することが大事でしょう。
ただし、そういった顧客の知らない「新たな価値」とは、機能比較・価格比較だけでは分からないため、顧客にいかに伝達するか考慮する必要があります。
製品・サービスの開発において、機能やコスト面だけでなく、顧客コミュニケーションといったマーケティングまで含めた設計が重要となりますね。